行政書士小林祐太朗事務所
返金保証制度
行政書士小林祐太朗事務所では、ご依頼いただき申請したにもかかわらず、万が一、不許可となってしまった場合には無料にて再申請を行います。
しかし、最終的に不許可 となってしまった場合には、報酬額を全額お返しする、返金保証をお付けいたしますので、ご安心してご依頼くださませ。※当事務所が申請するにあたり、依頼者様が申請に不利益となる事実を隠していた場合や後日判明した場合、ご依頼後に申請に不利益となる事実が発生した場合、当事務所及び出入国在留管理局の指示に従った対応や書類の提出にご協力いただけない場合などには返金は致しかねます。
報酬額について
行政書士小林祐太朗事務所では、書類の収集を依頼者様が役所等で行い当事務所へお送りいただき、申請書類の作成から申請、結果通知の受け取りまでを当事務所が代行する【エコノミープラン】と書類収集から申請書類の作成、申請、結果通知の受け取りまでの全てを当事務所で代行する【サポートプラ ン】の2つのプランをご用意していますので、依頼者様の必要に合わせてお選びいただけます。
報酬額表
在留資格認定証明書交付申請
在留資格名
エコノミープラン
サポートプラン
技術・人文知識・国際業務
100,000円+税
140,000円+税
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
100,000円+税
140,000円+税
家族滞在
100,000円+税
140,000円+税
その他の在留資格
別途見積り
別途見積り
※上記報酬額の他に、サポートプランの場合は住民票などの各種証明書費用や通信費が実費として必要です。
※上記報酬額の他に、本国書類の翻訳費用が必要です。依頼者様で翻訳していただける場合は翻訳費用は不要です。
※申請の難易度により上記報酬額が増加します。
在留資格変更許可申請
在留資格名
エコノミープラン
サポートプラン
技術・人文知識・国際業務
100,000円+税
140,000円+税
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
100,000円+税
140,000円+税
家族滞在
100,000円+税
140,000円+税
その他の在留資格
別途見積り
別途見積り
※上記報酬額の他に、申請手数料が必要です。
※上記報酬額の他に、サポートプランの場合は住民票などの各種証明書費用や通信費が必要です。
※上記報酬額の他に、本国書類の翻訳費用が必要です。依頼者様で翻訳していただける場合は翻訳費用は不要です。
※申請の難易度により上記報酬額が増加します。
在留資格更新許可申請
在留資格名
エコノミープラン
サポートプラン
技術・人文知識・国際業務
40,000円+税
※離婚後の更新は100,000円+税
50,000円+税
※転職後の更新は140,000円+税
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
40,000円+税
※転職後の更新は100,000円+税
50,000円+税
※離婚後の更新は140,000円+税
家族滞在
40,000円+税
50,000円+税
その他の在留資格
別途見積り
別途見積り
※単純な更新でない場合は
100,000円+税
※単純な更新でない場合は
140,000円+税
※上記報酬額の他に、申請手数料が必要です。
※上記報酬額の他に、サポートプランの場合は住民票などの各種証明書費用や通信費が必要です。
※上記報酬額の他に、本国書類の翻訳費用が必要です。依頼者様で翻訳していただける場合は翻訳費用は不要です。
※申請の難易度により上記報酬額が増加します。
永住許可申請
在留資格名
エコノミープラン
サポートプラン
永住許可(会社員)
130,000円+税
170,000円+税
永住許可(社長・役員)
140,000円+税
180,000円+税
※上記報酬額の他に、申請手数料が必要です。
※上記報酬額の他に、サポートプランの場合は住民票などの各種証明書費用や通信費が必要です。
※上記報酬額の他に、本国書類の翻訳費用が必要です。依頼者様で翻訳していただける場合は翻訳費用は不要です。
※申請の難易度により上記報酬額が増加します。
お支払方法について
行政書士小林祐太朗事務所では、ご依頼時に『着手金』として報酬額の2分の1を、許可になった場合に『成功報酬』として残りの2分の1をお支払いいただいています。
もちろん返金保証制度により不許可となった場合には、着手金はご返金いたしますのでご安心ください。
まずはお電話又はメールにて当事務所へご相談ください。※相談は無料です。
TEL 050-1751-4368
受付時間:9:00~18:00(平日)